傾聴や聞き上手において、オウム返しをするというテクニックがありますが、オウム返ししかしない人にはイライラしてしまうことも。
オウム返しで不快になる理由、オウム返しをする人の心理について解説します。
オウム返しについてより知ることで、傾聴や聞き上手のテクニックとして使いこなしましょう!
オウム返しにイライラする理由
オウム返しは、相手の言葉を繰り返すことで共感や理解を示すコミュニケーション手法です。しかし、この方法が必ずしも肯定的に受け取られるわけではありません。オウム返しが不快な印象を与えてしまう理由を探り、効果的な利用方法を見ていきましょう。
聞き流されていると感じる
オウム返しが連続すると、相手は自分の話が本当に理解されているのか疑問を抱くことがあります。特にテンションが低いオウム返しは、相手の話に興味がないように映り、話が聞き流されていると感じさせる可能性があります。
自己の意見がないように見える
相手の言葉をただ繰り返すだけでは、自身の意見や考えが見えてこないと感じられることがあります。そのため、相手は会話における自身の意見や感想を求める場合もあります。
わざとらしい反応
オウム返しを過度に使うと、感情のこもっていない、自然でない反応と捉えられることがあります。特に聞きかじった知識だけで行うと、不自然さが際立ち、相手に不快感を与える可能性があります。
オウム返ししかしない人の特徴・心理
オウム返しは会話の中でよく使われるテクニックですが、その背後にはさまざまな心理が隠れています。
ここでは、なぜ人々がオウム返しをするのか、ネガティブな特徴と心理を解説します。
自分の意見がない
自分に明確な意見がない、または話す内容を見つけられない時にオウム返しをすることもあります。この場合、自分の考えをまとめるための時間稼ぎとしてオウム返しを利用します。
相手の話に注意を払っていない
相手の話にあまり興味がないが、礼儀として会話を続けなければならない状況で、オウム返しを使うこともあります。この場合、会話を聞いているように見せかけるための方法です。
共感と関心の表現
オウム返しは、相手の話を理解し、共感していることを示す方法です。相手の言葉をそのまま繰り返すことで、話を聞いていることや相手を重視していることを伝えます。
会話の相槌として
時には、相槌の一種としてオウム返しを使うこともあります。この場合、「はい」「そうですね」などの相槌と同じように、会話の流れをスムーズに保つために用いられます。
会話の盛り上げ
何を話していいか分からない状況で、会話を続けようとする意図からオウム返しをすることもあります。会話のテンポを保つためや、話題を探る間のつなぎとして利用されることがあります。
話の内容の確認
相手の話をより深く理解しようとする際に、オウム返しを用いることもあります。自分で話を繰り返すことによって理解を深めたり、相手に確認を取ったりするためです。
オウム返しは、適切に使えば相手との関係を深めるツールになりますが、不自然な使用や誤解を招く恐れもあるため、その使用には慎重さが求められます。
オウム返しする人への対処法
会話中にオウム返しを頻繁に行う人とのやり取りは時に困難を感じることがあります。そんな時、以下の対応策を試してみると良いでしょう。
オウム返しの理由を探る
オウム返しの背後にある理由を穏やかに問いただすことで、相手が無意識に行っている行動に気づかせることができます。これにより、相手は自分の会話スタイルを見直すきっかけになるかもしれません。
自身の感じていることを伝える
オウム返しによる影響を正直に相手に伝えます。これにより、相手が自分の行動の影響を理解し、改善につながる可能性があります。
相手に関する質問をする
会話の流れを変えるために、相手の興味や意見に関する質問を投げかけることが効果的です。これにより相手はオウム返しではなく、自分自身の意見や感情を表現することになります。
興味を引く話題を提案する
相手の関心を引き出すために、彼らの興味や好奇心を刺激するような話題を持ち出してみましょう。これにより、相手はオウム返しよりも自分の意見や考えを積極的に話し始めるでしょう。
オウム返しを逆に試す
もし他の方法が効果を示さない場合は、オウム返しをしている相手に同じことをしてみるのも一つの方法です。これにより相手が自身の行動を客観的に理解し、改善に繋がる可能性があります。
これらの方法を試す際は、相手に不快感を与えないように配慮しながら行うことが大切です。また、相手の行動に対して柔軟な姿勢を持つことも、円滑なコミュニケーションを促進する重要な要素です。
オウム返しを上手に活用する方法
オウム返しは相手に好印象を与えるコミュニケーション技術です。しかし、適切に利用しないと相手をイライラさせてしまう可能性も。ここではオウム返しを上手く活用するコツを紹介します。
オウム返しを多用しない
常にオウム返しをしていると機械的に感じられ、相手に話を聞いていない印象を与えます。「へぇ~」「そうなんだ」などの相槌を織り交ぜることが重要です。
相手のペースに合わせる
話し方や声のトーン、話すスピードを相手に合わせます。感情の部分を共感してオウム返しすることで、相手の気持ちを理解していることを示せます。
相手が共感してほしい部分を反映する
「今日は暖かくて気持ちが良いですね」という場合、「今日は気持ちが良いですね」と感情にフォーカスしたオウム返しをすると良いでしょう。
自分の言葉で表現する
相手の言葉を少し変えて自分の言葉にすることで、オウム返しされていると感じさせないようにします。
何かをプラスする
オウム返しに加えて、肯定の言葉や質問をプラスすると会話がさらに豊かになります。「部屋の掃除をしたんだ!どれくらいかかったの?」といった形です。
上手なオウム返しのコツ
- 感情を共有する
- リアクションのバリエーションを持つ
- 相手に合わせて話す
- 肯定や質問で会話を広げる
オウム返しを上手く活用すれば、相手との良好なコミュニケーションが可能になります。適切に使うことで、相手との関係をより深められるでしょう。
コメント